精米したてのおいしさを手軽に楽しめるレコルトのコンパクト精米機RRP-1。玄米から上白米まで、ダイヤル操作で好みの精米度に仕上げられます。幅約14cmの省スペース設計でキッチンにも置きやすく、2合までの少量精米に最適。再精米モードで古い白米の風味もよみがえり、パーツはすべて取り外して水洗いできるからお手入れも簡単です。
特に注目すべきポイント
- コンパクト設計:幅・奥行ともに14cm台と非常に省スペース。キッチンに出しっぱなしにしても邪魔になりにくいサイズ感。
- 自由な精米度合い選択:「分づき米(3分・5分・7分)」「胚芽米」「白米」「上白米」「再精米」まで、好みに応じてダイヤルで切り替え可能。栄養残留や食感の好みに合わせやすい。
- 古米・備蓄米の活用にも対応:「再精米」モードにより、一度白米にしたお米の酸化した表面を削り直しておいしさを復活させる機能。
- お手入れしやすい:取り外し可能なバスケット・羽根・ぬか受けトレイは水洗い可能で、日常使いの利便性が高い。
- お米の鮮度を活かすライフスタイルに適:白米は精米後時間が経つと風味が落ちるため、玄米でストックして、食べる直前に精米する流れを作りやすい設計。
注意点・使い方のポイント
- 精米後のお米は温かくなっているため、「精米直後のお米を急に冷やしたり、水に入れたりすると割れやすい」という注意がマニュアルに記載されています。
- 白米に精米してから時間が経つと風味・香りが落ちるため、玄米を備蓄しておいて食べる直前に精米する「鮮度重視」の使い方が推奨されています。
- 容量が「1〜2合サイズ」とされており、大量にお米を精米して保存するにはあまり向かないという点。毎日少量を精米して食べるスタイルに合った仕様です。
- 取り扱いや掃除を怠ると、ぬかや羽根周りの汚れなどがたまりやすいため、定期的なメンテナンスが望ましいです。
こんな方におすすめ・逆にあまり向かない方
おすすめな方:
- 毎日1〜2合程度のお米を炊くご家庭。
- 玄米・分づき米・胚芽米など「精米度を自分好みに調整したい」方。
- キッチンスペースが限られていて、大きな精米機を設置しにくい方。
- お米の鮮度・味にこだわりがあり、食べる直前に精米したい方。
あまり向かない方:
- 1回あたり大量(例:5合〜10合以上)精米する必要があるご家庭。
- 精米機能よりも「自動炊飯」や「高性能保存機能付き」の総合米家電を求めている方。
- 精米時間・手間をとにかく省きたい方(この機種は手動でダイヤル選択など操作が必要です)。

